さざんか教室 | |
3月25日 講師 細野先生 | |
メニューを作る-2 (Word2007) | |
22, 1行目に文字を入力します 1行目の3列を選択します。 |
|
![]() |
|
23, 挿入からワードアートをくりっくして、スタイルを選びます |
|
![]() |
|
24, テキストを入力するウインドが開きますので @「menu」と入力してAの書体をせんたくしてBのサイズを決めます 後で編集で変更できますのでとりあえず作成しましょう |
|
![]() |
|
25, ワードアートで作った文字が行の中に表示されました 文字の4隅にあるハンドルで好きな形に文字を整えましょう |
|
![]() |
|
26, 文字の色を変えましょう 塗りつぶしから色を選択します |
|
![]() |
|
27, 文字の色が決まったら、塗りつぶしからグラデーションとパターンを選びます |
|
![]() |
|
28, 次に品目を入力します、2行目の3列を選択して「セル」を結合します |
|
![]() |
|
29, @のLes Ertreesの文字もワードアートで作成します、Aの「前菜」も同様に作成します Bにテキストボックスを挿入するスペースを作ります 4行3列を結合します |
|
![]() |
|
30, 挿入から@テキストボックススをクリックします Aの横書きテキストボックスを選びます |
|
![]() |
|
31, 先ほど結合したセルの中にマウスで長方形を描きます |
|
![]() |
|
32, テキストボックスの中に、「本日のサラダ」と入力します 次に「TAB」キーを押してタブを入力します 半角で800と入力します |
|
![]() |
|
33, 価格メニューの右端をそろえるため、右揃えタブに変更します |
|
![]() |
|
34, 右揃えタブにする行にカーソルを置き、ルーラーの上でマウスを押したままにします 右揃えの位置を示す点線が表示されますので、左右マウスをドラッグして右端の位置を決めます |
|
![]() |
|
35, 右揃えの位置が決まったら、タブの記号をダブルクリックしてください 「タブとリーダー」が設定できるウインドウが開きます |
|
![]() |
|
36, タブとリーダーのウインドからリーダーの(5)を選んで「OK」をクリックします |
|
![]() |
|
37, リーダーが入りました |
|
![]() |
|
前のページヘ 次のページへ |